2014年02月19日
佐賀&長崎 温泉&電車旅♪②
翌日はまたバスで武雄温泉に戻り、元湯に入浴しました


ここも少しぬめりのある優しいお湯で、昔ながらのレトロな雰囲気溢れる公衆浴場で、とっても気持ちよかったです
武雄温泉駅から有田駅に移動、そこから長崎の西を走る、松浦鉄道に乗り込みます

最初の目的地は佐世保までで、JR佐世保線を利用すれば近いところですが、この電車を満喫するためあえて遠回りして沿線を廻ります
海沿いの景色を堪能しながら・・・

途中、日本最西端の駅「たびら平戸口」や、甲子園出場校で有名な「清峰高校前」駅を通り、佐世保駅到着

佐世保バーガーを食べる余裕もなく、すぐJR線のシーサイドライナーに乗り換え、ハウステンボスを車窓から眺め・・・・諫早駅へ


そこからは、島原半島を走る島原鉄道に乗り、島原駅へ

島原城や、武家屋敷を散策、そして島原は湧水に恵まれ「水の都」と言われる町で、いたるところにきれいな湧水が流れています



鯉が放流されていたり、生活用水の『浜の川』という魚や野菜や食器を洗う共同洗い場もあります
この日島原温泉のあるホテルに宿泊
島原温泉は、茶褐色のにごり湯で、体がポカポカと暖まります
海が見える大浴場

夕食は、島原の郷土料理ガネ(蟹)の姿蒸しやお餅が入った具雑煮、白玉に島原の湧水を冷やしてシロップを入れたかんざらしなどを堪能




海沿いの高台にあるホテルなので、翌日の朝日が素晴らしかった



またそこからは島原フェリーターミナルから、高速船「オーシャンアロー」に乗船、30分で熊本港へ

とっても豪華な船で、30分で着くのがもったいなかったです




熊本港から熊本駅に移動し、豊肥本線で立野駅まで、そこから今度は南阿蘇鉄道に乗車




地図でみるだけじゃわからなかったですが、沿線の景色がすごくキレイでした





この沿線には、日本一長い駅名の、「南阿蘇水の生まれる里白水高原」駅もあります

そしてまた熊本、鹿児島中央駅と戻り、再び船で帰路の途につきました

今回もたくさんの電車や景色、温泉も満喫できた、とっても楽しい旅でした


by ama2 ★ kny
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
奄美航空ツーリスト 古仁屋営業所
〒894-1503
瀬戸内町古仁屋大湊26-14(せとうち海の駅内)
Tel : 0997-73-7111 Fax : 0997-73-7114
営業時間 平日 8:30~17:30 土曜日8:30~13:00
日曜日・祝日・第2土曜日 休
E-Mail : koniya@ama2.jp
URL : http://www.ama2.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*



ここも少しぬめりのある優しいお湯で、昔ながらのレトロな雰囲気溢れる公衆浴場で、とっても気持ちよかったです

武雄温泉駅から有田駅に移動、そこから長崎の西を走る、松浦鉄道に乗り込みます


最初の目的地は佐世保までで、JR佐世保線を利用すれば近いところですが、この電車を満喫するためあえて遠回りして沿線を廻ります

海沿いの景色を堪能しながら・・・

途中、日本最西端の駅「たびら平戸口」や、甲子園出場校で有名な「清峰高校前」駅を通り、佐世保駅到着


佐世保バーガーを食べる余裕もなく、すぐJR線のシーサイドライナーに乗り換え、ハウステンボスを車窓から眺め・・・・諫早駅へ



そこからは、島原半島を走る島原鉄道に乗り、島原駅へ


島原城や、武家屋敷を散策、そして島原は湧水に恵まれ「水の都」と言われる町で、いたるところにきれいな湧水が流れています




鯉が放流されていたり、生活用水の『浜の川』という魚や野菜や食器を洗う共同洗い場もあります

この日島原温泉のあるホテルに宿泊

島原温泉は、茶褐色のにごり湯で、体がポカポカと暖まります

海が見える大浴場


夕食は、島原の郷土料理ガネ(蟹)の姿蒸しやお餅が入った具雑煮、白玉に島原の湧水を冷やしてシロップを入れたかんざらしなどを堪能





海沿いの高台にあるホテルなので、翌日の朝日が素晴らしかった




またそこからは島原フェリーターミナルから、高速船「オーシャンアロー」に乗船、30分で熊本港へ


とっても豪華な船で、30分で着くのがもったいなかったです





熊本港から熊本駅に移動し、豊肥本線で立野駅まで、そこから今度は南阿蘇鉄道に乗車





地図でみるだけじゃわからなかったですが、沿線の景色がすごくキレイでした






この沿線には、日本一長い駅名の、「南阿蘇水の生まれる里白水高原」駅もあります


そしてまた熊本、鹿児島中央駅と戻り、再び船で帰路の途につきました


今回もたくさんの電車や景色、温泉も満喫できた、とっても楽しい旅でした



by ama2 ★ kny
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
奄美航空ツーリスト 古仁屋営業所
〒894-1503
瀬戸内町古仁屋大湊26-14(せとうち海の駅内)
Tel : 0997-73-7111 Fax : 0997-73-7114
営業時間 平日 8:30~17:30 土曜日8:30~13:00
日曜日・祝日・第2土曜日 休
E-Mail : koniya@ama2.jp
URL : http://www.ama2.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2014年02月19日
佐賀&長崎 温泉&電車旅♪①
11月に引き続き、またまた九州の温泉&電車旅に行ってきました

いつものように名瀬港から船で鹿児島へ

今回、JR九州の「旅名人の九州満喫きっぷ」を購入しました
10500円で、九州の全鉄道が3日間乗り放題になります

鹿児島中央駅から、今日は一気に博多まで上り、佐賀県の唐津を目指します
おなじみ、肥薩おれんじ鉄道


乗継ぎ乗継ぎで、博多到着

市営地下鉄直通、筑肥線にて東唐津まで。本日は唐津のホテルに宿泊
翌日、日本3大松原の虹の松原がすぐ近くにあるので、散歩に行きましたが、天気が悪く、寒い

ホテルのロビーからの景色

虹の松原・・・とにかく松林がずっと続いています


散策したあとホテルをチェックアウトし、唐津駅からバスを乗り継いで、呼子に到着

客席が海の中にあるという、海中レストランに行ってみました


呼子といえば、やっぱり・・・・

イカの活き作り


写真じゃわからないですが、黒い斑点が動いていて、吸盤も触るとぺたっとくっつきます
さすがに新鮮
身も新鮮、プリプリでした

呼子といえば、朝市も有名です
もうお昼すぎだったので、やっていなかったですが

そのあと唐津に戻り、唐津くんちの曳山展示場を見学し・・・


また電車で移動し、武雄温泉駅から、バスで嬉野温泉へ
温泉街の中には、美肌にご利益のあるなまずがいる豊玉姫神社や温泉公園、湯けむり広場、公衆浴場の「シーボルトの湯」や足湯などがあります




前から一度行ってみたかった嬉野温泉
3大美肌の湯とあってお湯はかすかにヌルヌルしてやさしい肌触り、美肌になれた
ような気がします
料金お安めの、昔ながらの温泉旅館に宿泊したのですが、食事がなかなか豪華でよかったです




佐賀牛おいしかった・・・
有田焼で有名な有田が近いこともあり、使われている食器も素敵なものやかわいいものがいっぱいでした
by ama2 ★ kny
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
奄美航空ツーリスト 古仁屋営業所
〒894-1503
瀬戸内町古仁屋大湊26-14(せとうち海の駅内)
Tel : 0997-73-7111 Fax : 0997-73-7114
営業時間 平日 8:30~17:30 土曜日8:30~13:00
日曜日・祝日・第2土曜日 休
E-Mail : koniya@ama2.jp
URL : http://www.ama2.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


いつものように名瀬港から船で鹿児島へ


今回、JR九州の「旅名人の九州満喫きっぷ」を購入しました



鹿児島中央駅から、今日は一気に博多まで上り、佐賀県の唐津を目指します

おなじみ、肥薩おれんじ鉄道



乗継ぎ乗継ぎで、博多到着


市営地下鉄直通、筑肥線にて東唐津まで。本日は唐津のホテルに宿泊

翌日、日本3大松原の虹の松原がすぐ近くにあるので、散歩に行きましたが、天気が悪く、寒い


ホテルのロビーからの景色


虹の松原・・・とにかく松林がずっと続いています



散策したあとホテルをチェックアウトし、唐津駅からバスを乗り継いで、呼子に到着


客席が海の中にあるという、海中レストランに行ってみました



呼子といえば、やっぱり・・・・

イカの活き作り



写真じゃわからないですが、黒い斑点が動いていて、吸盤も触るとぺたっとくっつきます


身も新鮮、プリプリでした


呼子といえば、朝市も有名です



そのあと唐津に戻り、唐津くんちの曳山展示場を見学し・・・


また電車で移動し、武雄温泉駅から、バスで嬉野温泉へ

温泉街の中には、美肌にご利益のあるなまずがいる豊玉姫神社や温泉公園、湯けむり広場、公衆浴場の「シーボルトの湯」や足湯などがあります





前から一度行ってみたかった嬉野温泉



料金お安めの、昔ながらの温泉旅館に宿泊したのですが、食事がなかなか豪華でよかったです





佐賀牛おいしかった・・・

有田焼で有名な有田が近いこともあり、使われている食器も素敵なものやかわいいものがいっぱいでした

by ama2 ★ kny
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
奄美航空ツーリスト 古仁屋営業所
〒894-1503
瀬戸内町古仁屋大湊26-14(せとうち海の駅内)
Tel : 0997-73-7111 Fax : 0997-73-7114
営業時間 平日 8:30~17:30 土曜日8:30~13:00
日曜日・祝日・第2土曜日 休
E-Mail : koniya@ama2.jp
URL : http://www.ama2.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2013年11月13日
鹿児島&熊本 温泉&電車旅♪②
南洲館は、泉質の違うお湯が楽しめ、外湯だけで3つのお風呂があります。
竹の湯は、泥湯になっていて、お肌がつるつるに



桜湯は硫黄のにごり湯で、温泉
って感じです

温泉の熱を利用した蒸し風呂もあります。サウナ好きにはたまりません

蒸し風呂の横からすこし山を登ると、八幡大地獄という源泉が湧いている場所がありました。硫黄臭漂う煙がモクモク・・・
少しだけど山の紅葉がキレイ

源泉がボコボコ湧いて、地獄っぽいです

栗野駅前の名水百選、丸池

栗野駅に戻って、また肥薩線に乗り込み、降りたのは肥薩線最古の駅、(なんと1903年開業
)「嘉例川」駅


歴史を感じさせる、レトロな駅舎です。
そこで大人気の駅弁「百年の旅物語かれい川」を購入

肉や魚を使っていないヘルシーなお弁当で、手作り感あふれるやさしい味がとってもおいしかったです

鹿児島中央駅に戻ってもまだ時間があったので、桜島フェリーに乗って桜島の温泉も行ってきました




桜島溶岩なぎさ公園の足湯には、たくさんの人が


足湯につかりながら海を眺めて・・・いいですね~
溶岩が見学できる遊歩道もありました


国民宿舎「レインボー桜島」にて日帰り入浴

桜島の温泉は、茶褐色でなめてみると塩からい温泉で体がポカポカと暖まりました

大好きな温泉・大好きな電車を満喫した、大満足の旅でした


たまにはのんびり、電車の旅もいかがですか
by ama2 ★ kny
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
奄美航空ツーリスト 古仁屋営業所
〒894-1503
瀬戸内町古仁屋大湊26-14(せとうち海の駅内)
Tel : 0997-73-7111 Fax : 0997-73-7114
営業時間 平日 8:30~17:30 土曜日8:30~13:00
日曜日・祝日・第2土曜日 休
E-Mail : koniya@ama2.jp
URL : http://www.ama2.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
竹の湯は、泥湯になっていて、お肌がつるつるに




桜湯は硫黄のにごり湯で、温泉



温泉の熱を利用した蒸し風呂もあります。サウナ好きにはたまりません


蒸し風呂の横からすこし山を登ると、八幡大地獄という源泉が湧いている場所がありました。硫黄臭漂う煙がモクモク・・・
少しだけど山の紅葉がキレイ


源泉がボコボコ湧いて、地獄っぽいです


栗野駅前の名水百選、丸池


栗野駅に戻って、また肥薩線に乗り込み、降りたのは肥薩線最古の駅、(なんと1903年開業




歴史を感じさせる、レトロな駅舎です。
そこで大人気の駅弁「百年の旅物語かれい川」を購入


肉や魚を使っていないヘルシーなお弁当で、手作り感あふれるやさしい味がとってもおいしかったです


鹿児島中央駅に戻ってもまだ時間があったので、桜島フェリーに乗って桜島の温泉も行ってきました





桜島溶岩なぎさ公園の足湯には、たくさんの人が



足湯につかりながら海を眺めて・・・いいですね~

溶岩が見学できる遊歩道もありました



国民宿舎「レインボー桜島」にて日帰り入浴


桜島の温泉は、茶褐色でなめてみると塩からい温泉で体がポカポカと暖まりました


大好きな温泉・大好きな電車を満喫した、大満足の旅でした



たまにはのんびり、電車の旅もいかがですか

by ama2 ★ kny
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
奄美航空ツーリスト 古仁屋営業所
〒894-1503
瀬戸内町古仁屋大湊26-14(せとうち海の駅内)
Tel : 0997-73-7111 Fax : 0997-73-7114
営業時間 平日 8:30~17:30 土曜日8:30~13:00
日曜日・祝日・第2土曜日 休
E-Mail : koniya@ama2.jp
URL : http://www.ama2.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2013年11月13日
鹿児島&熊本 温泉&電車旅♪①
11月の連休を利用し、のんびり温泉&電車の旅へ
船で鹿児島へ着いた後は、鹿児島中央駅から日豊本線~肥薩線に乗り継ぎ、吉松駅まで
吉松からは観光列車「しんぺい」号に乗り換えます


車内も木で作られた温かみのあるデザインで、とてもキレイです

展望スペースもあります

「いさぶろう・しんぺい」号は、日本三大車窓の1つ、えびの盆地・霧島連山や、急勾配を緩和するためのループ橋やスイッチバックを楽しむことができる観光列車として人気があります。この日も多くのお客様が乗っていました
しかしこの日は雨が降っており、霧がすごい・・・
せっかくの日本三大車窓も、真っ白でした(涙)

肥薩線の中で唯一宮崎県の、「真幸」駅。幸せの鐘を鳴らして・・

次の「矢岳」駅ではデゴイチの愛称で親しまれるSLの展示館があり、見学できます。
「大畑」駅には、出世するというジンクスから、たくさんの名刺が張り付けられています。木造の素朴な駅舎が素敵です

そして終点、「人吉」駅に到着



日帰り温泉の、とってもレトロな新温泉に入浴したのち、


人吉温泉~湯前間を走る、くま川鉄道に乗りこみます

この日は祝日とあって、観光列車「KUMA1・2」が走っていました



自然をイメージした、かわいらしい車内



球磨川を越えて、のどかな田園風景を走ります。
「おかどめ幸福」駅
素敵な名前

終点の湯前駅からまた折り返し、人吉温泉に戻った後、栗野岳温泉「南洲館」へ宿泊
夜遅くなってしまったので、お風呂は朝ゆっくり写真を撮ることにしました。

食事がおいしかった・・・
by ama2 ★ kny
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
奄美航空ツーリスト 古仁屋営業所
〒894-1503
瀬戸内町古仁屋大湊26-14(せとうち海の駅内)
Tel : 0997-73-7111 Fax : 0997-73-7114
営業時間 平日 8:30~17:30 土曜日8:30~13:00
日曜日・祝日・第2土曜日 休
E-Mail : koniya@ama2.jp
URL : http://www.ama2.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

船で鹿児島へ着いた後は、鹿児島中央駅から日豊本線~肥薩線に乗り継ぎ、吉松駅まで

吉松からは観光列車「しんぺい」号に乗り換えます



車内も木で作られた温かみのあるデザインで、とてもキレイです


展望スペースもあります


「いさぶろう・しんぺい」号は、日本三大車窓の1つ、えびの盆地・霧島連山や、急勾配を緩和するためのループ橋やスイッチバックを楽しむことができる観光列車として人気があります。この日も多くのお客様が乗っていました

しかしこの日は雨が降っており、霧がすごい・・・
せっかくの日本三大車窓も、真っ白でした(涙)


肥薩線の中で唯一宮崎県の、「真幸」駅。幸せの鐘を鳴らして・・


次の「矢岳」駅ではデゴイチの愛称で親しまれるSLの展示館があり、見学できます。

「大畑」駅には、出世するというジンクスから、たくさんの名刺が張り付けられています。木造の素朴な駅舎が素敵です


そして終点、「人吉」駅に到着




日帰り温泉の、とってもレトロな新温泉に入浴したのち、



人吉温泉~湯前間を走る、くま川鉄道に乗りこみます


この日は祝日とあって、観光列車「KUMA1・2」が走っていました




自然をイメージした、かわいらしい車内




球磨川を越えて、のどかな田園風景を走ります。
「おかどめ幸福」駅



終点の湯前駅からまた折り返し、人吉温泉に戻った後、栗野岳温泉「南洲館」へ宿泊

夜遅くなってしまったので、お風呂は朝ゆっくり写真を撮ることにしました。

食事がおいしかった・・・

by ama2 ★ kny
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
奄美航空ツーリスト 古仁屋営業所
〒894-1503
瀬戸内町古仁屋大湊26-14(せとうち海の駅内)
Tel : 0997-73-7111 Fax : 0997-73-7114
営業時間 平日 8:30~17:30 土曜日8:30~13:00
日曜日・祝日・第2土曜日 休
E-Mail : koniya@ama2.jp
URL : http://www.ama2.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2013年10月18日
プチ温泉旅♪
10月の連休を利用して、東京に帰省させて頂きました
その帰り、鹿児島乗継だったので、空き時間にちょっと足を伸ばして霧島温泉で日帰り入浴をしてきました

鹿児島空港から、霧島いわさきホテル行きのバスの乗り込み・・・霧島いわさきホテル到着
ここでも温泉はたくさんあるのですが、今回もっと山の上の、新湯温泉に行くことにしました
霧島連山周遊バスというのに乗り、ひたすら山を登ること7分・・・
「新湯温泉入口」で下車
そこからは歩いて10分ほど・・・

途中、山の緑がキレイです

お目当ての「新燃荘」に到着

内風呂

こちらは露天風呂。混浴ですが、女性はバスタオルを巻いて入れます

まさしく温泉
という感じの硫黄臭、にごり湯にのんびり、ゆったりつかって、気分もリフレッシュ

お天気も良く、空をぼーっと眺めながらの露天風呂は最高でした

やっぱり温泉はいいですね~~~
奄美航空ツーリストでは、おすすめの温泉プランも多数ご用意してございます
ぜひ、ご相談ください
by ama2 ★ kny
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
奄美航空ツーリスト 古仁屋営業所
〒894-1503
瀬戸内町古仁屋大湊26-14(せとうち海の駅内)
Tel : 0997-73-7111 Fax : 0997-73-7114
営業時間 平日 8:30~17:30 土曜日8:30~13:00
日曜日・祝日・第2土曜日 休
E-Mail : koniya@ama2.jp
URL : http://www.ama2.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

その帰り、鹿児島乗継だったので、空き時間にちょっと足を伸ばして霧島温泉で日帰り入浴をしてきました


鹿児島空港から、霧島いわさきホテル行きのバスの乗り込み・・・霧島いわさきホテル到着

ここでも温泉はたくさんあるのですが、今回もっと山の上の、新湯温泉に行くことにしました

霧島連山周遊バスというのに乗り、ひたすら山を登ること7分・・・
「新湯温泉入口」で下車

そこからは歩いて10分ほど・・・

途中、山の緑がキレイです


お目当ての「新燃荘」に到着


内風呂

こちらは露天風呂。混浴ですが、女性はバスタオルを巻いて入れます


まさしく温泉



お天気も良く、空をぼーっと眺めながらの露天風呂は最高でした


やっぱり温泉はいいですね~~~

奄美航空ツーリストでは、おすすめの温泉プランも多数ご用意してございます


by ama2 ★ kny
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
奄美航空ツーリスト 古仁屋営業所
〒894-1503
瀬戸内町古仁屋大湊26-14(せとうち海の駅内)
Tel : 0997-73-7111 Fax : 0997-73-7114
営業時間 平日 8:30~17:30 土曜日8:30~13:00
日曜日・祝日・第2土曜日 休
E-Mail : koniya@ama2.jp
URL : http://www.ama2.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2013年04月02日
♪旅の思い出♪
3月半ばに、鹿児島と宮崎に行ってきました
久々の旅行
目的は温泉
と鹿児島と宮崎にいる友達に会いに行くこと
奄美~
(こんな形の船ではないですが
)~鹿児島新港⇒鹿児島中央駅からローカル線で川内、そこから肥薩おれんじ鉄道に乗り、日奈久温泉へ


クマモンいっぱいの電車の中は、なんと車内もクマモン仕様


日奈久温泉を堪能したのち、帰りの車内で名物日奈久ちくわとビールで乾杯
翌日は、宮崎にいる友達と、友達おすすめの鶴丸温泉へ


ここは珍しいモール泉の温泉だそう
モール泉とは、500万年前の動物や植物の化石が、地下水に溶け出したもので、色は茶色いコーヒーのような色
入ったら、ヌルヌルするとっても温泉
という感じのお湯でした
体もポカポカ、お肌もスベスベ
温泉好きにはたまりません
奄美にも温泉があったらいいのに・・・
その後、お昼ご飯は栗野岳温泉南洲館へ
そこで名物鶏の地獄蒸しを堪能


薄い塩味で、鶏のおいしさがギュッと凝縮されていて、とっても美味しかったです
たまの旅行は、気分もリフレッシュ、さあ、また仕事頑張ろう
という気にさせてくれます
あっ、旅行したいな~なんて気になってくださったあなた
ご旅行のご相談はぜひ奄美航空ツーリストへどうぞ

by ama2 ★ kny
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
奄美航空ツーリスト 古仁屋営業所
〒894-1503
瀬戸内町古仁屋大湊26-14(せとうち海の駅内)
Tel : 0997-73-7111 Fax : 0997-73-7114
営業時間 平日 8:30~17:30 土曜日8:30~13:00
日曜日・祝日・第2土曜日 休
E-Mail : koniya@ama2.jp
URL : http://www.ama2.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

久々の旅行

目的は温泉


奄美~





クマモンいっぱいの電車の中は、なんと車内もクマモン仕様



日奈久温泉を堪能したのち、帰りの車内で名物日奈久ちくわとビールで乾杯

翌日は、宮崎にいる友達と、友達おすすめの鶴丸温泉へ



ここは珍しいモール泉の温泉だそう


入ったら、ヌルヌルするとっても温泉





奄美にも温泉があったらいいのに・・・
その後、お昼ご飯は栗野岳温泉南洲館へ

そこで名物鶏の地獄蒸しを堪能



薄い塩味で、鶏のおいしさがギュッと凝縮されていて、とっても美味しかったです

たまの旅行は、気分もリフレッシュ、さあ、また仕事頑張ろう


あっ、旅行したいな~なんて気になってくださったあなた

ご旅行のご相談はぜひ奄美航空ツーリストへどうぞ


by ama2 ★ kny
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
奄美航空ツーリスト 古仁屋営業所
〒894-1503
瀬戸内町古仁屋大湊26-14(せとうち海の駅内)
Tel : 0997-73-7111 Fax : 0997-73-7114
営業時間 平日 8:30~17:30 土曜日8:30~13:00
日曜日・祝日・第2土曜日 休
E-Mail : koniya@ama2.jp
URL : http://www.ama2.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*